はにわの里の玄関前に植えてあるサボテンが開花しました。
蒸し暑い日が続くなか、はにわの里に一服の清涼剤をもたらして
くれました。
はにわの里の玄関前に植えてあるサボテンが開花しました。
蒸し暑い日が続くなか、はにわの里に一服の清涼剤をもたらして
くれました。
はにわの里 1階にサンルームと呼ばれている、ちょっとした談話スペースがあります。
サンルームという呼び名のとおり、太陽の光がほどよく差し込む、のんびりコーナー
になっています。
先月のことになりますが、このスペースのテレビを壁掛けタイプにし、ちょっとだけ
模様替えしてみました。
利用者様も以前より、多く集まって頂いているような・・
気のせいかな・・
ケアステーションの職員からも、よく目が届きます。
「テレビに」じゃないですよ。
もちろん「ここに憩う利用者様に」です!
壁掛けタイプなら倒壊の心配もありません。
安全性に配慮するための模様替えでもあったのです。
はにわの里のご利用者様、坂井鈴恵様が100歳の誕生日を迎えられました。
100歳の呼び名のひとつに「紀寿」(きじゅ)という名があるそうです。
「1世紀を生きた」という意味があるようです。
おめでたい華やかさに加え、何となく深遠な、趣のある呼び名ですね。
さて、本日は、公務ご多忙のところ、 桶川市長 小野克典 様 も
お祝いのため、はにわの里まで駆けつけてくださいました。
小野 市長 も「今の私のほぼ2倍の人生を歩まれていらっしゃったのですね・・」
と感嘆されていました。
ご家族様からの祝福のケーキです。
「1」「0」「0」を形取った 3本のローソク の火を、
ご家族様と一緒に吹き消すご様子がとても印象的でした。
今年も、はにわの里ロビーに、雛祭り七段飾りを用意しました。
まず一段目は、親王(男雛、女雛)です。
二段めは、三人官女です。
お行儀や和歌・漢文のたしなみがあります。
左右の女性がもつ銚子は今でも結婚式の三三九度で使われるものだそうです。
三段めが、五人囃子。
選りすぐりの美少年や秀才が集められた「音楽隊」です。
四段目は、御殿を守る随身(右大臣と左大臣)。
さて問題です!
向かって右側が右大臣でしょうか?
それとも、向かって左側が右大臣でしょうか?
五段目は、御所の雑用をする従者である仕丁です。
「泣き上戸」「笑い上戸」「怒り上戸」の三人がいます。
問題の答えですが、向かって左側が右大臣です。
親王からみて 「右にいるか、左にいるか」 なんですね。
はにわの里に現れたのは、自ら豆に当たりにいく、心優しき赤鬼でした。
暖かい春まで、もう少しの辛抱ですね・・・
新年あけましておめでとうございます。
本年も、はにわの里をよろしくお願いいたします。
さて、今年も行ってきました、初詣。
北本市の石戸厄除け大師です。
地元では、「両大師」や「大師様」の愛称で親しまれているところなんです。
なんと、創建から約600年もの時を経ているそうです。
由緒ある古刹なんですね。
ところで、新年のはにわの里に華を添えてくださるような嬉しい訪問がありました。
職員のお嬢様が成人式を迎えられ、そのままの晴れ姿で、ボランティア訪問してくだ
さったのです。
今年も皆様にとってよい一年となりますように。
今年も、サンタクロースとトナカイには、繁忙の只中に?!
桶川市の川田谷にお立ち寄り頂きました!
はにわの里の3Fホールでは、ご利用者様とご家族の皆様に
ケーキとお茶を召し上がって頂きながら、楽しいひと時を
過ごして頂きました。
ご利用者様の普段の様子をスクリーンに映し出すスライドショーが
なかなか好評でしたよ。
はにわの里では、毎年、企画に少しずつ変化を取り入れ、工夫を凝らしています。
「手作り感」にこだわった、会場設営・企画・食事を準備しているんです。
来年の行事にも是非ご期待ください。
はにわの里3Fホールにて、救命講習会を実施しました。
埼玉県央広域 桶川西分署の救急隊員3名様に、業務ご多忙のなか
ご指導頂きます。
人命に関わる内容の講習ですから、
自然と気持ちが引き締まりますね。
人工呼吸、心肺蘇生の手順を、ひとつひとつ再確認していきます。
はにわの里では、人命をお預りする施設として、救命講習・研修を
定期的に行っています。
★ 今回のように、第一線の救急隊員の方からご指導を頂く講習
★ 他、緊急時を想定したロールプレイング研修(当施設の看護師立会い)
など、都度視点を変え、様々な角度から研鑽を積めるよう工夫しています。
緊急時には「その状況に合ったベストな対応」ができるよう、日々の努力を
続けていきます。
こちらのホームページで、「はにわの里」に興味をもたれた方、
いらっしゃいますか?
「私たちと一緒に働いてみたい」そんな気持ちを持ってくださった方
のためにご案内です。
もし、よろしければ、こちらをクリックのうえ、ご覧ください → ご案内